効果的な予防を実践するために
- 歯科医院での「プロフェッショナルケア」と
ご自身で行っていただく「セルフケア」のダブルのケアを
- 予防歯科は、歯科医院で定期的に受けていただく「プロフェッショナルケア」と、ご自身で毎日ご自宅で行っていただく「セルフケア」に分けられます。
残念ながら、どちらか片方のケアでは不十分です。歯科医院でのケアとご自身でのケアの両方を行うことで、予防歯科の効果は大きく発揮されます。
あさひ歯科クリニックでは、プロフェッショナルケアとして、定期検診では主に歯周検査、ブラッシングの再確認、歯石除去や歯のクリーニング(PMTC)を行います。
歯科医院で行う
プロフェッショナルケア
-
-
- 口腔検査
- 歯や歯茎など、お口の状態を丁寧に検査します。その他の検査結果やカウンセリング内容と合わせて、最適な予防・治療計画をご提案します。
-
- スケーリング(歯石取り)
- 毎日のケアで取りきれなかった歯垢は、蓄積されて通常の歯磨きでは除去できない歯石になります。歯科医院にて専門の器具で定期的に除去しましょう。
-
- 歯みがき指導
- 予防のプロである歯科衛生士が、あなたにぴったりの歯ブラシやケアグッズの選び方、正しいブラッシング方法をご提案します。
-
- PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)
- PMTCとは、国家資格を持った歯科衛生士が専用の器具を用いて行うクリーニングのことです。磨き残しや歯ブラシでは届かない歯の隅々まで徹底的に綺麗にしていきます。
細かいところの汚れも落とせるので、施術後はお口の中がさっぱりとし、歯の表面も本来の白さが戻り、ツルツルになって汚れがつきにくくなります。
痛みはなく、PMTCを定期的に受けることで予防効果が格段に上がり、美容院やエステに行く感覚でお口のお手入れをすることで、むし歯や歯周病が予防できます。
PMTCの流れ
-

染め出し液で
歯垢のチェック
-

フッ化物入り
ペーストを塗布
-

歯間や歯面を
クリーニング
-

歯の表面をツルツル
に仕上げ磨き
-

フッ素塗布で
歯質を強化
- その他、フッ素塗布や
シーラント填塞など
ご自宅で行うセルフケア
-
- 歯みがき
- 毎日しっかりとブラッシングしているつもりでも、磨き方の癖や合わない歯ブラシのせいで磨き残しができてしまうことがあります。また、しっかりと磨こうとしてつい力が入ってしまうと、歯や歯ぐきを傷めてしまう原因になります。
あさひ歯科クリニックでは、患者さま一人ひとりに合わせた効果的なブラッシング方法や歯ブラシの選び方をご提案しています。

- 毛先が開いた歯ブラシは歯にきちんと当たらないため、汚れをしっかりと除去することができません。
1ヶ月に1本を目安に歯ブラシを交換し、常に磨きやすい状態に保つように心がけましょう。
-
-
- フッ素配合の歯みがき剤
- フッ素には虫歯の発生や進行を防ぐ効果や、歯質を強化する働きがあります。
より効果的に歯みがきをしていただくためにも、フッ素配合の歯みがき剤をおすすめしています。
-
- 歯間ブラシ・フロス
- 歯ブラシでは届きにくい、歯と歯の小さな隙間や歯の根元は汚れが残りやすいので、歯間ブラシやデンタルフロスを使用して細かい隙間もきれいにしていきましょう。
-
- マウスウォッシュ・ジェル
- 睡眠中はだ液の分泌量が減少するため、細菌が繁殖しやすい状態になります。
就寝前に殺菌力の高いマウスウォッシュやフッ素ジェルを使用して、殺菌・歯質強化をしましょう。
